肩の痛みやだるい時は揉むよりも動かして❗️
肩の痛みやだるい時は揉むよりも動かして❗️
https://sei-tai-hiroshima.com/wp-content/themes/blade/images/empty/thumbnail.jpg
150
150
広島県広島市西区にある筋膜リリース専門の整体院 青体-SEITAI-です。
広島県広島市西区にある筋膜リリース専門の整体院 青体-SEITAI-です。
//sei-tai-hiroshima.com/wp-content/uploads/2024/02/logo_h.svg
一段と寒くなり、肩が痛い、だるいといった症状に悩まされる時期になりましたよね
気づいたら、自分で揉んでいる
しかも強く揉んでしまう
結構癖になっている人がいるのではないでしょうか
揉んでもいいですが
優しく撫でる程度なら良いですが
どんどん強く揉み、逆に悪化しますよ
今日は、よく凝りやすい箇所をポイントに2つの筋肉の動かし方を説明します
僧帽筋と肩甲挙筋と言われる箇所です
首の骨と肩甲骨をつないでいる筋肉で、硬くなりやすい箇所です
僧帽筋

肩甲挙筋

こちらの筋肉をそれぞれ動かしていきます

僧帽筋です
写真のようにポーズをとり
肩を耳に向けて持ち上げていきます、注意点は肘を動かさないように上げたら下げて元の位置へ、それを繰り返します
回数は5回程度いいです

肩甲挙筋です
図のポーズをとりましたら、肩だけを上下させていきます。注意点は肘はそのままです
回数は5回程度でいいです
以上になりますが
簡単ではありますが
肩周りの血流を促すのにとって良い運動であり
筋肉は動かしたほうが柔らかくなります